ブログトップページ
-
SEOが強くなるブログの書き方でアクセス数アップを目指せる講座
貯金箱にお金が貯めるように、こつこつ集客力が蓄積される。 この講座を受けると、SEOに強いブログ記事が書けるようになり、良質な顧客を集めることができます。 日時:2019年12月20日(金)11時半~13時+α (最大13時半) 場所:本町駅から... -
LINE公式アカウント(旧LINEアット)を一からやってみよう!:売上が上がるLINE公式アカウント(旧LINEアット)講座
LINE公式アカウント(旧ラインアット)って何? ってトコからはじめる、LINE公式アカウント(旧ラインアット)の基本講座。 LINE公式アカウント(旧ラインアット)とは、何なのか、どんな特徴があり、どう使うのか?が分かります。 個人が使うLINEとの大きな違い... -
ランディングページ作成講座:ランディングページの使い方を知ろう!
ランディングページの使い方を知り、自分でネット集客できるようになろう!。 【ワードプレスで大量にランディングページを作る前に】 ワードプレスを活用することによって、ランディングページが手軽に作られるようになりました。 しかし、ランディングペ... -
【高反応チラシ講座】自分でチラシを作ってみよう!
反応の高いチラシを作ってみよう。 この講座を受けると、高反応チラシが作られるようになり、自分でチラシ集客できるようになります。 チラシを使って、どうすれば最も効果的なのかもアドバイスします。 日時:2019年12月30日(月)13時~14時... -
【WPの基本講座】ワードプレスを使いこなそう!
ワードプレスをご存知でしょうか? もし、今お持ちのホームページがワードプレスで作成されているなら、使えないと損ですよね。 もしくは、Web担当者で、ワードプレスをもっと駆使したい場合、こちらの講座を受けてみませんか。 <こんなことを学びます> ... -
大阪でコンサルタントをやっている人を探してみました。
大阪は、東京とは違い、コンサルティング会社やコンサルタントの方が非常に少ない地域でもあります。コンサルを受けるという文化がまだまだ少ないということに原因があると思います。 そんななかで、今回は、大阪でコンサルタントをやっている人を探してみ... -
大阪SEO対策セミナー:はじめてのSEO講座
ホームページは持っていて、これから勉強していきたい。そう言う人におすすめしたい講座です。 弊社はSEOによって、お客様のホームページにアクセス数を集めることを得意としております。しかも、ただ上位表示させるのではなく、実際に売上の上がるSEOを中... -
「店名を検索しても表示されない」ホームページはどこを修正したら良いか?
ヤフーやグーグルで店名を検索しても、お店のサイトが表示されないってことありませんか? 弊社でも、たまに「店名で検索しても表示されない」というご相談をいただきます。 「店名で検索しても表示されない」ことは、実は色んなケースが考えられます。今... -
大阪でマーケティングセミナーを探すときに役立つエントリー
売上に悩んだ時は、何とかしなあかんと、集客や営業の方法を模索したり、何か色々考え、悩むこともありますよね。 そんな時、マーケティングという言葉を目にするかと思います。書籍コーナーにも、一画が設けられているほど、ビジネスでは有名な言葉です。... -
月間2000セッション超えを実現させた、お寺サイトの事例
八尾のお寺さまからのご依頼で、ホームページを使って仏教の教えを広めるというご依頼を頂きました。 ブログを書いてアクセス数を上げることと、ご葬儀をきっかけにお寺に来ていただけるようにホームページ作成とブログ更新をサポートしています。 下の事... -
大阪さんぽについて
2016年3月に「大阪さんぽ」というサイトを開始しました。 こちらのサイトは、「大阪のお店や会社を紹介するサイト」となっています。ただ紹介するのではなく、お店のイベントを紹介したり、インタビューをおこなって少しでも楽しんでもらえるよう考え... -
「ブログで集客できない」場合の対処方法まとめ
ブログで集客できない。その原因が分からない。 このようなことは多くあると思います。 今回は、ブログをいくら書いても集客できない時の原因を改めて整理します。 最初に確認 最初に確認していただきたいことは、次の3点です。 1、設計図(計画)を作っ... -
プロバイダのメールとGMAILと無料メールを比較してみました。
突然ですみません。 あなたは、以下の質問に答えられますか? 答えられたら、この記事に目を通さなくてよいかもしれません(笑) あなたのメールアドレスは、フリーメール? プロバイダのメール? それとも、ドメインメール? 上の質問に「フリーメールで... -
イケダハヤトさん、ブログから離れてnoteで記事を注力と宣言。
一昨年、東京から高知県へ移住した、あの有名なブロガーイケダハヤト先生が、記事を書く場をとうとう「ブログからnoteへ移す」と発表されました。 東京から高知へ移住された時に続いて、ブログからnoteへ移住されたのですね。これからは、プロブロガーでは... -
無料、もしくは少額でホームページ集客を行う方法
ホームページ集客は、他の集客方法とくらべて、費用をかけずにお客様を集められる点や一旦集客できる仕組みが出来上がれば、自動的にお客様を集められる点にあります。 ホームページを使った集客方法のメリットは、お金がかからない、ネットリテラシーが高... -
LINEの再配達依頼を設定する方法【クロネコヤマト宅急便のみ】
2015年1月19日より、クロネコヤマト(ヤマト運輸)が不在通知やお届けのお知らせをLINEで通知してくれるようになりました。また、不在の場合は、受取日時の変更やコンビニなどでの受け取りの変更をLINEメッセージから変更することができます。 私は... -
ホームページを開設するまでに必要なことと、開設後に必要なこと
ホームページを開設するまでには、多くのポイントがあり、開設後にも色々と重要なことがあります。今回は、ホームページを作成しようと考えてから開設までの流れと、開設後にどういったことが必要となるのか?についてご紹介いたします。 ホームページ開設... -
営業一人で可能なネットを使った集客方法、口コミ集客とセミナー集客について
営業一人でビジネスをやっていくのに、ネットはどう使えるのだろうか?リアルな集客方法はどうしたらいいだろうか? 営業一人だと、営業に使える時間は、ごくわずかです。そんな中でどんなことを考えられるのか?をご紹介いいたします。 営業一人でネット... -
ブログ運営していくにあたっての執筆者の決め方
ブログを運営していくにあたって、ブログを書く人を決める必要があります。 全員で書こうと考える会社もありますし、パソコンに詳しい人にまかせる会社もよく聞きます。 -
ブログを運営して集客するには、文章が下手だと難しい?
ブログ集客は、ブログを書いてお客様を集める集客方法です。この集客方法は、文章が下手だと難しいか?についてご説明したいと思います。 -
売上が減ってきた時、ネットでできることは?
会社の売上が減ってきた時に、ネットを使ってできることは何だろうか? 売上を短期的に上がることはもちろん、長期的に上がるにしても、今の時代、ご存知の通り、ネットを活用は欠かせないですよね。 -
「ホームページからの問い合わせが急に減った」ときの4つのチェックポイント
「ホームページからの問い合せが急に減った」というお声をたびたび頂戴します。 問い合せが減った原因は、さまざまありまして、複数が重なっていることもあったりで、共通の対応策でまとめられないことがよくあります。 -
ブログで集客できない時、最初に確認してほしい3点
アクセスを集めようと、ブログをはじめてみたものの、なかなかアクセスが集まらない。ブログ集客をはじめた頃で、ノウハウがない場合、そんなことが特に多いと思います。 そこで今回は、ブログ集客をはじめた時に、少なくとも最初にここだけは確認してほし... -
ブログで集客できない時の、チェックすべきアクセス数と問い合せのポイント
ブログで集客する方法が、だいぶ広まってきましたが、ブログでなかなか集客できないという声もよく聞くようになってきました。 -
ウェブ集客は、新規開拓するのに効率的か?
ウェブサイトを使って集客する方法、Web集客は、新規開拓するのに効率的か?をご紹介いたします。 -
誰でもできる新規開拓の営業方法、法人向けに34個
営業のなかで、最も難しく時間がかかるものの一つが新規開拓。新規開拓の営業は、特殊な技能や才能が必要とまで言う人もいます。 今回は、新規開拓の営業のなかで、会社に対する営業、法人営業の方法にフォーカスして、新規開拓がなぜ必要なのか?どんな方... -
我が社に最も合った集客方法をチェックする方法
自分の会社の集客方法や営業方法がどうも合ってないなと思った時に、一番合っている集客方法をどう確認したら良いか?についてご紹介いたします。 -
保護中: 【特別動画】SEO対策の基本ノウハウ2、タイトルの次は、コンテンツ
この記事はパスワードで保護されています -
Web集客の方法は、新規開拓とアフターフォローとで方法が変わる
チラシ集客は、新規開拓とアフターフォローを一緒にして集客することができます。一方、ウェブ集客は、新規開拓とアフターフォローを一緒に集客することはできません。分かれて集客しないといけません。 -
集客イベント、企画の考え方
お店や店舗で、集客イベントを考えることがあると思います。その際、何をしたらいいのか?悩むこともあるかと思います。 その際、どう考えたら良いか?をご紹介いたします。